口臭について|天王寺区・桃谷の歯医者なら桃谷きむら歯科|一般歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科

〒543-0042大阪市天王寺区烏ヶ辻2-1-7 メローライトヒルズ

Tel.06-6776-8249

         WEB予約
ロゴ写真

口臭について

口臭について|天王寺区・桃谷の歯医者なら桃谷きむら歯科|一般歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科

2025年4月11日

こんにちは、桃谷きむら歯科の衛生士です。
今回は意外と知られていない口臭についてのお話をさせていただきます。

まず口臭の主なニオイ物質は、

「硫化水素」(卵の腐ったような匂い)

「メチルメルカプタン」(玉ねぎの腐ったような匂い)

「ジメチルサルファイド」(キャベツの腐ったような匂い)

という3つの揮発性硫黄化合物で、それぞれ特有の匂いがあります。口臭はこれらのガスが混ざり合って、不快な匂いになります。また口臭にも種類があるのでお話ししていきます。

・生理的口臭

生理的口臭は誰にでも発生の可能性がある口臭です。

朝起きた時や口が乾いたとき、緊張したときや空腹時などが様々な場面で生理的口臭が起こります。

原因としてはお口の中の唾液の量が減り、細菌が増えてしまい口臭の原因である揮発性硫黄化合物が発生してしまい口臭が強まってしまいます。

対策としては

①水分をこまめにとる

お口の中の乾燥を防ぎ、唾液の分泌を促すためにも水分補給は大切です。無理なくこまめに水分補給をしてください。

②毎日のセルフケア 歯ブラシで歯を磨くのとプラスでフロスや歯間ブラシ、舌ブラシなどを使用することでお口の中の細菌や汚れを減らすことができます。舌ブラシは毎回使用しなくても大丈夫なので1日1回をめどに磨いてください。

・心因性口臭

口臭検査でも口臭が認められないのに本人が口臭があると思い込んでいる症状です。
この場合ストレスや不安が大きいことが原因ですので改善するには歯科医師などに口臭の有無を確認してもらい問題ないことを認識することが大切です。

・病的口臭

病的口臭とは名前の通りなんらかの病気が原因で起こる口臭のことです。
むし歯や歯周病、咽頭の炎症や糖尿病や肝疾患などの全身の病気など様々な原因が挙げられます。
歯周病の場合痛みがなく進行することが多く、気づいたときには歯が抜け落ちてしまったり…ということもあります。

また歯周病は全身疾患と深く関わっており歯周病になると糖尿病になりやすいとも言われておりほかにも心筋梗塞や誤嚥性肺炎などのリスクも上がってきます。

歯ブラシの際に出血がある場合や口臭が気になる方は一度歯科医院で歯周病の検査を受けられるのがベストです。
むし歯や歯周病の場合は歯医者へ行って治療してもらえば口臭は軽減しますが、それでも良くならない場合は内臓や全身に原因のある可能性があります。
当院でのご相談や歯周病の検査、治療も可能ですのでお気軽にお尋ねください。

【医院情報 】

「地域の皆様に寄り添ったファミリー歯科」 

お子さまからご年配の方まで安心して通える歯科医院を目指し、 
幅広い治療、予防の取り組みにも注力してまいります。 

大阪市天王寺区の歯科医院をお探しの方は、ぜひ『桃谷きむら歯科』へ♪

◆クリニック名 
桃谷きむら歯科 

◆所在地 
〒543-0042 
大阪市天王寺区鳥ヶ辻2-1-7メローライトヒルズ 

JR桃谷駅 徒歩3分 

大阪けいさつ病院 目の前にあります 

TOP