小児歯科
小児歯科
乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。
子供のむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということです。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯の磨き方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯が永久歯と比べて溝が深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。
むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。小児治療を行う上で当院が重要視していることは幼少期から正しい歯科知識を伝達することです。小さいときから歯をケアする習慣が身についていれば、大人になってもお口を大事にする習慣が継続されるであろうと考えています。
歯みがき指導
幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。お子さんが痛い思いをして歯みがきを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。むし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方からアドバイスいたします。保護者さん向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。
フッ素塗布(フッ素化物)
フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4か月に1回程度、定期的に継続するのが効果的です。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、セルフケアや保護者さんの仕上げ磨きは忘れずに行うようにしましょう。
シーラント
シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいところです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。
子供の歯周炎は、歯を支えている歯槽骨の歯周組織には大きな変化はみられません。しかし、放置してしまうと、大人になって歯周病にかかり、歯が抜け落ちてしまう可能性もありますので、きちんと治療しておくことが大切です。
一般的な歯肉炎は痛みを伴いません。そのため自分では気づきにくく、放置してしまうことも多い疾患です。時々お口の様子を見て、「歯間部分の歯肉が赤く丸みをおび、ブヨブヨした感じがないか」「歯みがきや食事などの軽い刺激で、歯肉から出血していないか」などをチェックしてください。健康な歯肉はピンク色で引き締まっています。子供の歯肉炎には、最も多くみられる不潔性歯肉炎(歯垢がたまることで、歯茎の発赤、腫脹、出血症状などが起こります)、萌出性歯肉炎(永久歯が生える時に起こります)、思春期性歯肉炎(10〜15歳に思春期のホルモン変化により、起こりやすくなります)などがあります。
歯肉炎と診断されたとしても、正しく歯みがきをして、定期的なクリーニングなどを受け、しっかりケアをすれば多くの場合改善します。ご家庭で有効なのが歯ブラシによるブラッシングです。歯と歯肉の境目に歯ブラシの毛先をあてて、軽く振動させるように動かしてください。磨き残しがないように数週間程度続けると、出血もなくなり健康な歯肉に戻ります。歯ブラシの仕方に不安のある方はご相談ください。
歯肉炎は歯周病へと移行させないことが大切です。たかが歯肉炎と放置せず、ご家庭での正しい歯みがき(ブラッシング)と、歯科でのクリーニング(プロフェッショナルケア)を利用して、しっかり治療しましょう。
乳歯や幼若永久歯は石灰化が低いため、むし歯菌の酸に対する耐性が低いです。なので、大人の永久歯に比べてむし歯の進行が早く、プラスチックなどの詰め物も取れやすいです。むし歯や歯肉炎のチェックに加えて、乳歯列・生え変わり期では後続永久歯が正常に萌出できるかなど、骨格や歯並びの診察も行います。1回の診察でわかる情報は少ないので、継続的に検診を行うことでより正確な予測が立てられるようになります。
子供が歯科受診をする際にはその子のレディネス(治療を受ける準備)が問われます。定型発育では歯科受診へのレディネスはおおよそ2歳6か月から4歳の間で確立するとされていますが、子供の発育は個人差が大きいので多少遅くても全く問題ありません。
経験したことのないことに対する恐怖を感じるのは当然です。特に歯科受診は大人でも身構えてしまうものです。乳歯が萌出したばかりで、むし歯がまだ発症していない時期に検診を受けることで「怖い体験」を回避することができるのではないでしょうか。むし歯がなければ、歯磨き指導やフッ素塗布くらいで終わりますので、お子さんの心理的負担も少なく済みます。
むし歯は予防できる疾患です。未来ある子供たちが生涯むし歯ゼロという現実もありえるのです。私たちは、あなたの大切なお子さんの「歯科領域の子育て」のお力になりたいと思っております。当院は授乳室・キッズルームが設備されております。ベビーカーが入る個室チェアーもありますので、是非お子さんと一緒にお越しください。
TOP